|
ぼくと戦争の物語
子どもたちは どう生きたか?
ぼくと戦争の物語
戦災孤児となった著者・漆原智良が描く、戦争があったあのころ。
東京の浅草で生まれ育った少年、心平は友だちと楽しくすごしていました。
昭和19年、戦争がはげしくなって、福島のおばあちゃんの家に疎開することになりますが…。
戦争で戦災孤児となった著者が描く、子どもに伝えたい、戦争があった、あのころの物語。

漆原智良(うるしばら ともよし) |
山中桃子(やまなか ももこ) |
1934年東京・浅草に生まれる。児童文学作家、教育評論家。
東京大空襲で家族を失い、戦後、福島、栃木と各地で生活。東京都の公立小・中学校で28年間勤務後、依願退職して著述活動に入る。
懸賞日記ドラマ一等入選、NHK放送記念祭賞受賞。第45回児童文化功労賞受賞。社団法人日本児童文芸家協会顧問。
主な著書に『おばあちゃんのことばのまほう』(アリス館)、『子どもの心がかがやくとき』『東京の赤い雪』(以上フレーベル館) |
1977年栃木県に生まれる。イラストレーター。
「現代演劇ポスターコレクション」1999年、2000年入選。『田んぼのいのち』『牧場のいのち』(以上くもん出版)でそれぞれ第19回、21回ブラティスラヴァ世界絵本原画ビエンナーレ入選。
主な作品に、「酪農家族 1.2.3」(河出書房新社)、「いのちの絵本」シリーズ(くもん出版)、『風になったヤギ』(旺文社)、『東京の赤い雪』(フレーベル館)など。 |
ものがたりの庭 2
ぼくと戦争の物語
漆原智良/作 山中桃子/絵
発行年月:2014年7月
対象年齢:小学校中学年から
サイズ :21×16cm
ページ数:136ページ
ISBN :9784577042502
「日本農業新聞」「産經新聞」で紹介されました。
2014年8月9日の「日本農業新聞」、2014年8月16日の「産經新聞」で紹介されました。
「読売新聞」で紹介されました。
2014年8月23日の「読売新聞 朝刊 多摩版」で、『ぼくと戦争の物語』と著者の漆原智良さんが紹介されました。
「朝日小学生新聞」で紹介されました。
2014年9月7日の「朝日小学生新聞」で、「少年の大切なものを次々にうばう戦争のむごさ、かなしさが心に響く」本として紹介されました。
「西多摩新聞」で紹介されました。
2014年10月17日の「西多摩新聞」で、『ぼくと戦争の物語』が「戦争の悲惨さを伝える」本として紹介されました。
全国学校図書館協議会選定図書
日本図書館協会選定図書
第48回夏休みの本(緑陰図書)
第1回児童ペンクラブ賞大賞
読み物,小学生,戦争体験,終戦記念日,太平洋戦争,小4,4年生,強制疎開,東京大空襲,漆原智良,山中桃子
フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】
|
|