つばめのおうちTOPページへ
 
つばめFamily > Books > 児童書・読み物 > フレーベル館ノンフィクション > (再入荷時期未定)【本】フレーベル館ノンフィクション4 響け、希望の音 東北ユースオーケストラからつながる未来
前の商品 (再入荷時期未定)【本】フレーベル館ノンフィクション4 響け、希望の音 東北ユースオーケストラからつながる未来 次の商品
(再入荷時期未定)【本】フレーベル館ノンフィクション4 響け、希望の音 東北ユースオーケストラからつながる未来

大切なお知らせ
【本】フレーベル館ノンフィクション4 響け、希望の音 東北ユースオーケストラからつながる未来(小学校高学年から)

フレーベル館ノンフィクション4

響け、希望の音
東北ユースオーケストラからつながる未来

311(東日本大震災)をきっかけに生まれた、
坂本龍一氏が導く子どものオーケストラ



「被災した子どもたちの音楽をすくいたい」
音楽家・坂本龍一氏の願いから生まれた「東北ユースオーケストラ」。

東日本大震災を経験した東北地方の子どもたちによるオーケストラが、
ときに迷い、悩みながらも、東北の未来に希望をもって
歩んできた道のりをつづるノンフィクション。

事務局長として、設立から活動をささえつづけた著者が、
団員たちと歩んだこれまでと、これからはじまる未来をつぶさにえがきます。


田中宏和/著



田中宏和(たなか・ひろかず)
1969年京都市木屋町出身。コミュニケーション・ディレクター。ライター。同姓同名収集家にして一般社団法人「田中宏和の会」代表理事。一般社団法人東北ユースオーケストラ事務局長。渋谷のラジオ・番組プロデューサー。広告会社に勤務し、さまざまな広告、キャンペーン、プロジェクトの企画を行うかたわら、1994年よりはじめた田中宏和運動で、同一性と偶然性をめぐる哲学研究を行う。著書に『田中宏和さん』(リーダーズノート)、編著に『くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記』(平凡社)、『ニッポンを議論しよう。』(フォーラム21 梅花村塾27期生/丸善プラネット)など。
※本書の印税相当額は、一般社団法人東北ユースオーケストラの活動費に充てられます。
※こちらの情報は、2020年12月現在の内容となります。



発行年月:2020年12月
対象年齢:小学校高学年から
サイズ :20×14cm
ページ数:210ページ
ISBN  :9784577049303



福井県優良図書(令和3年度)に選定されました。
菊池雄星文化プロジェクト 第54回岩手読書感想文コンクールの指定図書に選定されました。


「毎日小学生新聞」で紹介されました。
2021年3月10日付 毎日小学生新聞 朝刊・WEBで紹介されました。



フレーベルノンフィクション,小学校,小学生,5年生,5年生,6年生,6年生,学童保育,夏休み,読書,読み物,書籍,児童書,児童図書,図書館,図書室,夏休み,感想文,課題,事実,記録,ひびけ、きぼうのおと,演奏,音楽,吉永小百合,東北三県,被災地,TYO,岩手県,宮城県,福島県,絆,きずな,キズナ,地域,交流,有志,演奏会,熊本,復興,舞台,楽器,コンサート


フレーベル館のオンラインショップ/つばめのおうち【通販・ショッピング】

最近チェックした商品









商品のご案内 お買いもの 会員サービス会社紹介サイト内の画像、写真、動画、文章等の無断でのコピー、複製、転載を禁止します。
COPYRIGHT ©フレーベルオンラインショップ つばめのおうち All Rights Reserved.