「生きる力」を養い体験にむすびつける観察絵本 どきどきいっぱい キンダーブック3 【2022年11月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
探究心を育み、絵本から実体験へ活動を展開できる年長・年中児向けの総合生活絵本です。
◆ 表紙の絵から
赤や黄色に紅葉した木々がきれいな秋の森。 あおいくんとあかりちゃんたちが大きな切り株のテーブルで作っていたのは…… 落ち葉や木の実のかわいい服でした。ファッションショーも大にぎわい。 落ち葉のじゅうたんの上をみんなで楽しく行進します。
しぜん / なかを みてみよう!
◆ ねらい
身近にある物の中の構造やしくみへの興味を促します。
ふだんつかっているペンの中はどうなっているかをイラストで紹介しました。 中に綿が入っていることに感心するお子さまもいると思います。 インクを出すしくみがどうなっているのか、確かめてみましょう。
せっけんのポンプや水筒、トイレのそれぞれの機能は、どのようなしくみによって働くのか、 内部のイラストをじっくりと見ながら確かめましょう。 誌面をきっかけに、周囲にあるさまざまな物の構造やしくみに興味がもてるとよいですね。
しゃかい / おかねって なあに?
◆ ねらい
社会や経済を動かすために必要なお金についての基本的な事柄を伝えます。
お金は物やサービスと交換できるというルールを知り、 物を買ったり売ったりするときにはお金の収受があることを知りましょう。 また、お金をつかったことがあるかなどお子さまに聞いてみると、 さまざまな声が引き出せると思います。
けんこうとあんぜん / からだを つよくするには?
◆ ねらい
じょうぶなからだ作りのために、日々の運動が必要だということを伝えます。
からだを動かさずにずっと部屋で過ごしていると、からだが弱ってしまうことを知りましょう。 じょうぶなからだを作るために、毎日少しずつでも適度な運動やからだをつかった遊びをすることを促し、 お子さまの健康への意識を高めたいですね。
★ほかに、シール わくわくレストラン、くふう ロピーをたすけだせ!、おはなし ちびくまちゃんのやまもりどんぐり、 ぎょうじ おおみそか、などが掲載されています。
|