「生きる力」を養い体験にむすびつける観察絵本 どきどきいっぱい キンダーブック3 【2022年12月号】 対象年齢:4歳 5歳 6歳ごろ(年中・年長児向け)
探究心を育み、絵本から実体験へ活動を展開できる年長・年中児向けの総合生活絵本です。
◆ 表紙の絵から
とてもカラフルな家の屋根であおいくんは何をしているのでしょう? 実はこの家は全部お菓子でできていたのです! あおいくんは屋根にキャンディーの飾りをつけていました。 あかりちゃんもいろいろな模様の飾りをつけるお手伝い。 甘いにおいが漂ってきそうな表紙ですね!
しぜん / せかいの いえ
◆ ねらい
国や文化、気候によって家の形や素材が違うことを知らせ、異文化への興味をもたせます。
ゲルの外と中を見比べながら具体的な作り方を知ることで、独特な家の形を確かめましょう。 窓の位置や移動できること、木やフェルトなどの素材でできていることを話題にすると、 この後に出てくる家と比較しやすいですね。
各地域の家が環境に合わせた素材で作られていることを知らせます。 住むには気候の影響が大きいことを伝えたうえで、「暑い」「寒い」「じめじめする」など キーワードを出しながらどんな家だと過ごしやすいか話題にしてみてください。
草で作るとどんな家ができるか? 大きな岩にはどんなふうに住んでいるか? など材料や見た目から想像できることを話し合ったり、 家がある国の気候や文化の特徴を調べたりして関心を高められるとよいですね。
くふう / しゅうりこうじょうを えらべ!
◆ ねらい
物事を選択するとき、何を根拠に判断するかについて考えさせます。
3つの工場の名前からどんなイメージをもったかを話題にすると、お子さまなりのアイデアが楽しめますね。 スペーストラベラーズの会話を読みながら、自分ならどうするか、考える時間を作ってみましょう。
けんこうとあんぜん / きれいに しよう
◆ ねらい
掃除や片づけの工程を知らせ、効率のよい進め方があることを伝えましょう。
物をカテゴリー分けすることや、つかいやすい場所を話題にしながら実際に整理しましょう。 説明がイメージしにくいお子さまには、物を実際に動かしながらデモンストレーションするとわかりやすいですね。
★ほかに、しゃかい みやだいくさん、シール もりのだいくさん、おはなし ぼくたちのやくそく、 ぎょうじ おしょうがつ、などが掲載されています。
|