生活習慣と社会性の育ちを支える絵本 げんきがだいすき キンダーブック1【2023年4月号】 対象年齢:2歳 3歳 4歳ごろ
園生活を楽しく豊かにし、やさしい心を育む年少児向けの総合生活絵本です。 生活習慣と社会性の育ちを支えます。
◆ 4月号付録 バスで おでかけ ずかん
◆ 表紙の絵から
ねずみさんたちがお花見をしながら食べているお弁当には、おいしそうなおかずがぎっしり! お弁当の中身を見ながら「どれが食べたい?」などと話した後、 お花見ならではの花見だんごや桜餅にも注目しましょう。 裏表紙でお花見の由来を伝えているので、続けて読むと行事の知識が深まります。
かんさつ しゅっぱつしんこう!
◆ ねらい
どのような列車があるかを知り、列車に乗っておでかけした気分を味わいましょう。
◆ ポイント
それぞれの列車の特徴を伝え、「この列車はどこに行くと思う?」などと尋ねて、興味をもたせましょう。 見たことがある列車はあるか、どれに乗ってみたいか話したり、 「どこに行きたい?」と想像したりしても楽しそうですね。
おはなし いっしょに さがそ!
◆ ねらい
困っている友だちがいたら助け合い、協力し合うことの心地よさを感じましょう。
◆ ポイント
「友だちの帽子が飛ばされたらどうする?」などと話してみましょう。 花畑の中から帽子を探したり、絵本を揺らして木の上の帽子を取るまねをしたりするとより楽しめます。 春らしく、いちご狩りの話題に広げてもよいですね。
せいかつ おしっこ できた!
◆ ねらい
がまんしないで「トイレに行きたい」と伝えられるように、トイレに慣れていきましょう。
おしっこがしたいけれどがまんしているにゃんたくんに注目し、 「どうしたらいいのかな?」と問いかけて考えさせてみましょう。
にゃんたくんもぴょんちゃんのように「トイレに行きたい」と先生に言えたことをほめてあげましょう。
いろいろな形のトイレがあることを知らせ、つかったことがあるか尋ね、関心を広げてください。 トイレをつかった後は水を流すこと、手をきれいに洗って拭くことも伝えられるとよいですね。
★ほかに、シール のりものいっぱい!、しょくいく いちごのおやつ、うた おつかいありさん、 ぎょうじ おはなみ、などが掲載されています。
|